

知ってますか? 離婚の現状
2020年の離婚件数は約19万件、
その内協議離婚は88.3%
およそ16万組・33万5千人の方が
協議離婚を経験しています。


そのうち、
円満に離婚ができる方は
どれくらいいるでしょうか?
離婚にならない事がいちばん良いのですが、
どうしても避けられない事情もあります。
そんな時、円満に離婚ができたなら・・・。
弁護士費用が掛からない
調停・訴訟など精神的なストレスがない
離婚後の後悔が少ない
離婚後の子供の面談がスムーズにできる
円満に離婚ができれば
このようなメリットがあります。

そして今、注目されているのが、
このような円満離婚に導く仕事
『円満離婚アドバイザー』

そして今、注目されているのが、
このような円満離婚に導く仕事
『円満離婚アドバイザー』
円満離婚アドバイザーは
この33万5千人に対して
円満に離婚に導く
価値ある仕事なのです。
円満離婚
アドバイザーとは?
円満離婚アドバイザーは離婚問題の相談を受けながら解決に導き、
お客さまが離婚後も幸せになれるようにサポートをしていきます。
決して離婚を促すような事はしません。

円満に離婚するアドバイスはしない。
問題の本質を解決する事はしない。
離婚させるためのお手伝い
円満に離婚するためのアドバイスをします。
離婚後の幸せを見据えたアドバイスをします。
幸せを継続させるための
お手伝い
円満離婚アドバイザーは
お客さまの未来の幸せまで共にサポートしていきます。

こんな方にぴったりの
お仕事です

辛い離婚経験を乗り越えた
辛いモラハラの経験がある
困っている人の役に立ちたい
シングル世帯を応援したい
自分の経験を活かしながらお客さまからも感謝されます。また、定年を気にせずに自分のペースで一生働くことも可能です。

カウンセラーの方
コーチングの方
占い師の方
セラピストの方
知識にプラスする事でお客さまをさらに幸せに導く事ができます。また、離婚分野に関する専門知識で競合との差別化にも繋がります。
円満離婚アドバイザーとして
活躍したいと感じたら
まずは養成講座の
無料説明会へ
養成講座であなたが
取得する6つのこと

円満離婚を目標とした独自のカウンセリング技術をはじめ、離婚における知識を各分野の専門家(弁護士、探偵)から学ぶことができます。
例として、離婚の法律(弁護士)、浮気の証拠(探偵)、不動産の財産分与、離婚の準備、離婚後の手続きなどを学びます。

実戦で必要なスキルはたくさんありますが、この講座では主に3つの学びと実践を行っていきます。
- 講座内容を見る

自立開業するには集客がとても重要です。Webマーケティングのプロによる集客の方法や開業の方法についても学び、皆さまが自立開業できるようにサポートします。希望者には、卒業後の講座や勉強会などのサポートといった制度もあります。

当講座はオンライン(ZOOM)での受講になります。遠方の方も問題なく自宅から参加が可能です。

養成講座終了後に資格を取得することで、円満離婚アドバイザー®︎としてお仕事を始めることができます。「円満離婚アドバイザー®︎」は円満離婚のアレグラーレにて商標登録済みです。※登録には登録料がかかります。

卒業後に希望者には、ひとりでは難しい集客や広告宣伝を当社が支援いたします。自社ホームページやYouTubeチャンネルでの宣伝により集客したお客様をご紹介し、業務報酬をお支払いするといった制度もあります。
さらにこのような環境をご用意してます。
全国どこでもオンライン受講OK
早く独り立ちできるように各種勉強会を毎月開催
いつでも気軽に質問ができる環境
ひとりにしない!仲間と一緒に学べる環境
運営に関わる事もでき、マーケティングスキルをより深く学べる環境
YouTubeチャンネル登録7,500人の経験豊富な講師から直接学べる
講座受講生の声
夏目まゆみさん
小堀ひろみさん

【インタビュー】
星見 茉里さん
① 養成講座を受講する前はどんな悩みを抱えていましたか?
自身の夫婦問題で離婚を決意し、円満離婚を望んでいたが、どのように進めていいかわからない悩みがあり、実際にリボーンコンシェルジュの相談を受けてとても励みになった
② 養成講座を受講しようと思ったきっかけは何ですか?
子どもの笑顔を守りたいという願いと自身の夫婦問題の苦しさ経験したことで、ママが笑顔で元気になっていけるよう夫婦関係で悩んでいる人に役立てていけたらと思ったから。
③ 養成講座を実際に受講した感想を聞かせてください
自身の問題や子育てに繋がる内容ばかりで、とても勉強になり、円満離婚の方法は人として成長できるものだと感じた。同じ受講生との出会いがとても嬉しかった。
④ 養成講座を受けて得られたものはなんですか?
仲間の存在の温かさ。傾聴の大切さ。寄り添ってカウンセリングをする上で必要な豊かな人間性を持つよう自己研鑽できた。
⑤ 最後に養成講座はどんな人にオススメですか?
自身の夫婦関係で悩みがある経験がある人、自分を高めたい人、
副業をしたい人、定年後に見通しを持った活動をしたい人
円満離婚アドバイザー養成講座
説明会で
お話させていただくのは

一般社団法人リボーンコンシェルジュ代表理事
株式会社アレグラーレ代表取締役
飯野 馨巳(いいの なおみ)
私、飯野です。私のことを知らない人のために少し自己紹介すると、私はこれまで円満離婚アドバイザーとして16年、円満離婚のお手伝いをしてきました。相談実績としては1200件以上にのぼります。この仕事をはじめたきっかけは、離婚後の息子の変化です。
離婚自体はして良かったと思っていたのですが、離婚をしてからしばらくして、当時3歳だった息子に変化が起こり始めたのです。 夜中に泣き出したり、うなされたりするようになってしまいました。
父親と日々会えないことが心の負担になっていると思った私は、固定電話のワンタッチダイヤルの「1」に父親の番号をいれ、いつでも電話をして良い状況を整えました。
そうすると、息子は、日々電話をするようになり、仕事が終わったら父親が子供に会いにくる生活がスタートしました。
最初は、息子の為とはいえ、快く思えていなかったのですが、元夫を「子供を愛しているベビーシッターだと思えば良いのかも」と考えた時から心が軽くなり、今では、子育てをするパートナーとして受け入れています。そんな生活を続けて行くうちに、元の明るい息子に戻っていきました。
このような経験からまずは、夫婦問題専門カウンセラーとして活動をはじめ、養育費、面会交流の実施がどちらも離婚前決定の3割以下という現実や、シングルマザーの貧困率(世帯収入が年間で122万円以下)が約5割という事実を知ることになりました。
また、ひとり親世帯の子供の不登校率が高いなど、これらは同じシングルマザー世帯の一人として衝撃の数字だったのを今でも覚えています。
ただ、私のところに来てくれるクライアントは、不幸なデータとは違い、離婚後も幸せな生活を歩めていました。私がしていたアドバイスが、継続的な養育費、面会交流の実施に有効だったのです。
このことに気づき、現在では円満に離婚をすることで、離婚後お互いを憎んだり、恨んだりすることなく、卒業に導く円満離婚のアドバイザーとして活動しながら、同じ志を持った仲間の育成に尽力しています。
もしあなたが円満離婚アドバイザーとして離婚問題に悩んでいる方たちの力になりたいと思ったなら、あなたにお伝えできることはたくさんあります。
養成講座説明会で
お伝えする事は
1.離婚の理想と現実
2.弁護士と円満離婚アドバイザーの違い
3.離婚の市場規模と円満離婚アドバイザーの今後の可能性
4.養成講座プログラムと資格について
参加人自宅から参加可能!!
説明会はオンライン(zoom)開催です!!
説明会日程
2023年4月8日(土)
16:00~18:00
2023年4月10日(月)
20:00~22:00
2023年4月22日(土)
10:00~12:00
2023年4月25日(火)
20:00~22:00
参加人数に到達次第、
締め切りします。
活躍したいと感じたら早めに
無料説明会の席を
確保ください。
説明会に
参加される方には
【特典】
『円満離婚オンライン講座』(1万円相当)動画コンテンツより
離婚条件編
協議で離婚条件を決めるコツ
を参加者全員にプレゼントします。

当社団法人代表の飯野 馨巳が
「離婚相談を受けるならこれだけは知っておかないといけない!』
と断言する内容をまとめた動画になります。
※オンライン説明会に出席確認できた方に限る。
追伸

離婚は夫婦だけの問題ではありません。
子供にも大きな影響を与えます。
愛し合って結婚した夫婦が、どうしても離婚という選択をする時、
円満離婚アドバイザーが一つでも多くの家庭に
子供への影響も少ない幸せな道に導き、
閉塞感が漂う日本の未来を明るくする仕事だと確信します。
ですが私一人の力では現在でも協議離婚を進めている
30万人を超える方々のサポートには限界があります。
私はこの仕事に誇りを持って一緒に取り組んでくれる仲間を増やしたいと思い、
この養成講座を開き、現在までに20名以上の仲間ができました。
円満離婚アドバイザーの輪をさらに広げるためにあなたの経験を活かしてほしい。
ぜひご参加をお待ちしております。
一般社団法人リボーンコンシェルジュ
代表 飯野 馨巳