


リボーンコンシェルジュとは?
リボーンコンシェルジュ®︎(円満離婚アドバイザー®︎)とは、円満離婚のコミュニケーション手法を使って離婚に導くお仕事をする専門職です。法的に離婚へと導く弁護士と違い、離婚をするのか決めかねている、関係を修復したい気持ちがあるなど、夫婦関係のお悩みを抱えるどのような状況のお客様でも相談を受け付けます。相談者の気持ちに寄り添ってお客様が幸せになるためのお手伝いをします。
また、離婚問題の相談を受けながら、離婚問題が解決した後も、お客様が、今以上に幸せになれるようにアドバイスを行います。
リボーンコンシェルジュはカウンセリング技術や離婚についての専門知識を習得した専門職です。技術や知識を深め、また自身の人生経験を積むことで一生の仕事として、歳を重ねても活躍の幅を広げていけるお仕事です。
リボーンコンシェルジュが
目指すのは円満離婚
リボーンコンシェルジュは、夫婦がスムーズに話し合いのできる関係作りからアドバイスをさせていただき、依頼人だけでなく、お互いに納得のいく離婚が出来るよう導いていきます。
独自の手法によるアドバイスを実践していただいたお客様は、離婚後もお二人の状況に合わせた形で良好な関係を築いていくことができ、幸せな生活を送られています。
世間一般では実施率が19.7%といわれる養育費についても、99%のお客様が養育費の取り決めに同意しており、また、親権を持たない親との面会交流も実施率が高くなっています。
リボーンコンシェルジュ®︎(円満離婚アドバイザー®︎)は離婚問題だけでなく、離婚後も今以上にお客様が幸せになるよう、離婚後の夫婦にとってもそして、お子様にとってもより良い生活を目指しているのです。

他社にはない
3つの特徴

講座卒業後の
サポートが充実!

サポートし合える
仲間がいる!

アレグラーレで仕事しながら
成長できる!
これからの時代に
求められる仕事
リボーンコンシェルジュ
15年前には、4組に1組だった離婚率が、今では、3組に1組となっています。また、女性の社会進出が進み、家族、夫婦に対する考え方も様々になってきました。その多種多様な考えがある故に悩みも増え、カウンセリングというお仕事の必要性は、これから高まっていくと考えられます。
しかし、まだまだ世間での離婚に対する考え方は未熟な部分があり、専門家に相談することなく、離婚届を提出する人がほとんどです。その結果、いろいろな問題を解決しないまま離婚届を提出する人も多く、ひとり親世帯の貧困問題など、離婚後、後悔する結果に繋がっています。
離婚をして別々の道を歩む場合も、しっかりと夫婦問題に取り組むことで、幸せな離婚ができます。


コロナ禍でますます専門家が求められています!
コロナ禍の拡大により、ひとり親世帯の約10%は子供が十分に食べることすらできず、体重を増やすことができないと言われています。
両親の離婚で犠牲になる子供を一人でも減らせるように、ますます専門家としてのリボーンコンシェルジュに社会的ニーズが高まっています。
講座受講生の声
夏目まゆみさん
小堀ひろみさん
-1.jpeg)
【インタビュー】
夏目 まゆみさん
養成講座を修了して、 アレグラーレのRBCになることを 選択しました。
ホームページの私のプロフィールを 見てくださったお客様から 初回相談をいただきました。
講座修了後、 短期間でRBCとして 実際のお仕事がいただけるなんて 私1人では絶対にありえないこと だったので驚きました。 RBCの同期や先輩と 実際の相談業務の勉強や SNSの発信なども みんなで一緒にやっていけるのが 勉強になるし、心強いです。
学んだスキルが仕事になるという 大きな喜びを感じたし、 アレグラーレの売上に繋がっている ことも、これからのチームの一員として やりがいを感じます。
これから、 新しいRBC仲間が増えるのが 楽しみです。

【インタビュー】
星見 茉里さん
① 養成講座を受講する前はどんな悩みを抱えていましたか?
自身の夫婦問題で離婚を決意し、円満離婚を望んでいたが、どのように進めていいかわからない悩みがあり、実際にリボーンコンシェルジュの相談を受けてとても励みになった
② 養成講座を受講しようと思ったきっかけは何ですか?
子どもの笑顔を守りたいという願いと自身の夫婦問題の苦しさ経験したことで、ママが笑顔で元気になっていけるよう夫婦関係で悩んでいる人に役立てていけたらと思ったから。
③ 養成講座を実際に受講した感想を聞かせてください
自身の問題や子育てに繋がる内容ばかりで、とても勉強になり、円満離婚の方法は人として成長できるものだと感じた。同じ受講生との出会いがとても嬉しかった。
④ 養成講座を受けて得られたものはなんですか?
仲間の存在の温かさ。傾聴の大切さ。寄り添ってカウンセリングをする上で必要な豊かな人間性を持つよう自己研鑽できた。
⑤ 最後に養成講座はどんな人にオススメですか?
自身の夫婦関係で悩みがある経験がある人、自分を高めたい人、
副業をしたい人、定年後に見通しを持った活動をしたい人
講師紹介

一般社団法人(非営利)リボーンコンシェルジュ代表理事 / アレグラーレ代表
飯野 馨巳(いいの なおみ)
実績
- リボーンコンシェルジュとしての経歴 経歴15年 相談実績1000人以上。
- (株)ベルス(福利厚生サービス)と業務提携
- (株)エス・エム・エス「ママモア」にコラム掲載
- CWave放送「THE男と女」企画・パーソナリティー
- フジテレビ「夫婦円満バラエティ 妻は怒ってます」に撮影協力
経歴
2004年 | 離婚カウンセラー認定資格取得 |
2005年 | 夫婦問題専門カウンセラーへ名前を変更 |
2015年 | アレグラーレを設立 |
2016年 | リボーンコンシェルジュ(円満離婚アドバイザー)として円満離婚に特化した業種転換へ |
2018年 | 東京都千代田区神田に事務所をオープン |
2019年 | 離婚ワンストップサービスを提供するチームアレグラーレを発足 |
2021年 | 1月12日に一般社団法人リボーンコンシェルジュを設立 |

リボーンコンシェルジュというお仕事で、
幸せになるお手伝いをしてみませんか?